2014年2月2日日曜日

モンスティング雑記1

 とりあえず眠る前に、ちょっと思った事をメモ。キャラは、影響受けたものは沢山あるけど、あくまで”オリジナル”っつーことで。なんかと似てくるのは、しょうがないよね。商業的なマンガや映画だってそうなんだし。ほんで、なるべく沢山のキャラを仲間にしたり、はずしたりしてプレイヤーの好みでパーティを組めるような感じにしたんだけど、技術的な面(笑)で四人以上のパーティは組めない。というかそれとかに手をつけると、他の事ができんくなるんで、四人以上は無しで。

 ほんで、世界で集めた仲間を、ある場所一箇所に待機させて(主人公専用のお家みたいな所)そこでパーティ編成する感じにした。まーありきたりだけど、仲間が増えれば増えるほど、お家が賑やかになっていくっていう感じ。そんでもって、その家自体も拡張したり改築したりできると。家具を置いたり、お宝ルームを作ったり・・・。ストーリーとは関係なく、別個でアイテム集めも楽しめる感じで。そうなんです。フリーシナリオ的なんです。イベントは世界に散らばっているから、適当に自分でチョイスしてこなしていく感じ。メインのストーリーを保ちつつ。 まーシステムはこだわればもう際限ない作業と思えるほど難儀そうなんで、あんまり考えないようにしよう・・・技術的にも時間的にもきつい。あとあと付け足す事もできるし。

あと敵のグラフィックは自作(1キャラだけ作った)にしたいんだけど、もともとの絵が雑で透過がうまくいかなくって、戦闘画面敵グラの周りにぷつぷつが残って気になるわーい。あれって、最初からドットで全部書くのかな?だとしたらすげー大変なんすけど笑 絶対ハゲるね。ということで、出来次第差し替えていく感じにする。それまでは元々ツクールに入ってた美麗な敵グラフィックで。プリセットももうちょいシリアスな感じのやつだったらそのままでいいんだけど、質が高くてかわいい感じだから、それに作品性が引っ張られるわ。もともと思い描いていたシリアスな感じでツクールを立ち上げるんだけど、作業中いつの間にかポップな方向に頭がシフトするっていう。ほんでどんどんガラパゴス化していってカオスに・・・マーめっさ楽しいからいいですけど。あと街のサイズは、50×50くらいでいいですよね。一番初めに作った街がいきなり100×100だったんで、当初は普通の街だったのに、いまじゃものすげー大国扱いっていうオチ。次回の雑記は小学校の時から考えてる厨二な武器名とかの扱いをどうするかで。

0 件のコメント:

コメントを投稿