金山のピラミッド近辺を直接見に行ってきましたわ。菊紋のマークは俺の勘違いでしたわ多分w さーせん。なんかあったような気がするけど見つけられなかった。大きいさざれ石が祭ってありました。それが何なのかはわからなかったっす。ここの地理は、地図見てもわからないっす。裏道でちょっと入っていった所なので。(前半のピラミッドと金山のピラミッドは近いですけど、違う場所にあるやつです)
イザベラバードの記念碑も見てこればよかったなあ・・・白山神社ははくさんじんじゃと読むそうです。イザナミが祭ってあるし、相撲場が近くにあって象て、もう完全にゾロアスター教とかユダヤ教とか古代エジプト、ペルシャ、天狗が関係しそうですね。イザナミ=イブ。
古代エジプトから逃れて、シルクロードを通ってきたユダヤ人の末裔がここに来たんですわ多分。神の民ですよね。三つの神なんだなあコレが。それぞれ対応しているかも。
お稲荷さん=イーサー(イエス) あと薬師如来は弥勒菩薩じゃないですw さーせん。如来の一尊。東方浄瑠璃世界の浄土の如来。ということは東方の浄土=日本かな?薬師がイーサーだっていう話もあるみたいですが・・・。稲荷と薬師がならび、もう一つはアドナイという事かもしれません。それが三つのピラミッドに対応している。
湯殿山=ユダの山、アドナイ、みだりに唱えてはいけないもの。創造神
月山=黄泉の国、冥府、オシリス、兎
羽黒山=カラス、太陽信仰、アテン、アメンラー、イーサー
とかも仏教と混ざって対応しているのかな?適当ですので信じないでください。
イギリス人旅行作家イザベラバード氏曰く
「まるでピラミッドのようだ」と言った。その理由は上大とうげから見た3つの山「薬師山」「中の森」「くまたか森」がピラミッドのような三角形だったから。町全体を「ロマンチックなふんいき」と言っていた。熊が出てきますね。
静かで神聖でシトッと体に染みてくるパワーを感ましたわ。
水と空気と木が澄んでいた。イザベラ氏と同意見。
水と空気と木が澄んでいた。イザベラ氏と同意見。
0 件のコメント:
コメントを投稿