2014年3月29日土曜日

モンスティング雑記18

 では、思ったことを少々。今日はプチイベント手直しとマップの修正(通り抜け出来なくなったり、遠景を歩き回れる場所がないかチェックとか)あと、ウッセホルンの項で気候がどうとかほざいてたけど、結局、亜寒帯だのツンドラだのなんだのってケッペンさんだがケッタイナさんだかっていう学者が作った考えた気候区分なんだよな。架空の世界に、ケッペンさんは居ないだろうっていう所に落ち着く笑 ただその区分の仕方は非常に参考になるけど、専門家じゃないからいまいち良くわかんない部分も。赤道がこのあたりにあって、昔はここが氷河でとかだと、どういう地形、気候になるのかとか。温暖で湿っぽいとどういう木が生えるのかとかバッチリ合わせたい所だけど、多分ずれると思うわ笑 まー、雰囲気で感じ取ってという感じで。そうなると、単位も現実で使っているやつは使えない。結局、自作することとなる。長さや面積の単位は、かなりうそ臭いけど自作したんでシクヨロ。湖がある場所で、そこの水量とか面積とか聞けるプチイベントを作ったので、そこでオリジナル単位を見れるようにしたわ。もうちょい地理とか勉強しとけばよかったなー。それ以外もだけど笑
極寒の地域なのに、広葉樹林がワッサーってありえないよね。 でも”架空の世界だから”。魔法やオーバーテクノロジーもバンバン出てくる訳だし笑 すげー温暖な地域のとなりが極寒の街とかあっても良い気がしてきた。思いっきりやった方がいいかも。言い訳は”魔法”の力でそうなってるとか呪いで極寒になってるとか。そっちの方がイベントが作りやすいし。あと、町とかに入った時のマップとワールドマップとを比較した倍率とか町によって出鱈目なんでシクヨロ。というか、一番最初につくったサウスアークっていう島の時点で間違ってたんで笑 今更、直せないわ。完成した後に、ぼちぼち直すって所に落ち着く。でないと、内容が全く進まん。

0 件のコメント:

コメントを投稿