今回は魔法の名前とかを考察(そんな偉そうなもんじゃないけど)とりあえず、色々なRPGを参考にしてみたんだけど、一番目に気が付くのが魔法の”統一感”ですわ。FFやド○クエは特にそうで、同じ属性のもんが特徴ある一部分の要素をのこして、上位に行くにつれ変化している感じ。サンダー→サンダガって言う感じで。でも、モンスティングは、あえて魔法に統一感を出さずにしようかなと思った。というのも理由があって、魔法ってのはこの世、森羅万象の精霊やエナジー、古代の知恵とかから法力を引き出すわけだから、同じ炎の魔法でも、引き出す場所や精霊に違いがあれば名前もかわるんじゃないかなと考えたので。似たような効果でも、引き出す所が変われば、名は変わるといったかんじ。注訳にカラーを出すのが大変そうだな。一応、”ファイア”だけでなくて”~のファイア”とか”~の炎”とかになると思うわ。魔法のグラは、プリセットをちょっと嬲るくらいにしよう。時間があれば、あとからいくらでも変えられるからな。やっと、最初の街から出れそう笑 次回は必殺技等。
0 件のコメント:
コメントを投稿